眠れるポテンシャルに、光をあてる。.
事業性評価研究所では、長年培った資産評価における豊富な経験と、農・林・漁業の第一線の研究者や技術者との連携により、数字で測り難い価値を鮮やかに「見える化」します。
これによって農林水産品の価値がしっかりと定義され、持続可能な産業への仕組みが明確になります。経営規模にかかわらず、投資効果の測定や事業の成長性の判断、事業譲渡や継承の方針が明確となり、投融資にも役立つでしょう。
お知らせ
事業性評価セミナーを開催しました(7/22)
2019年7月24日 事業性評価研究所からのお知らせ
令和元年7月22日(月)、「農業における事業性評価の可能性について」と題したセミナーを東京大手町のトラストシティカンファレンスにて開催し、132名の方にご参加いただきました。 今回は事業性評価の取組方法だけでなく、山本氏 …
財務報告×内部統制×事業性評価 農業経営とは何かを知るセミナーのご案内
2019年6月10日 プレスリリース
農業就業者の急激な減少・高齢化に伴う事業継承や荒廃農地の問題を解決するために、農地の集約化と経営体の法人化が進められています。これを円滑に進めるには、適切な財務報告と公正な会社運営は欠かすことができません。 事業性評価研 …
銀行法務21に掲載されました
2019年1月4日
経済法令研究会が実務月刊誌として発行している「銀行法務21」にて、当社取締役 田井政晴が執筆を担当する連載「今知っておくべき農業の事業性評価」の第5回記事が掲載されました。 銀行法務21 No.837/ 2019年1月号 …
銀行法務21に掲載されました
2018年11月30日
経済法令研究会が実務月刊誌として発行している「銀行法務21」にて、当社取締役 田井政晴が執筆を担当する連載「今知っておくべき農業の事業性評価」の第4回記事が掲載されました。 銀行法務21 No.836/ 2018年12月 …
銀行法務21に掲載されました
2018年11月2日
経済法令研究会が実務月刊誌として発行している「銀行法務21」にて、当社取締役 田井政晴が執筆を担当する連載「今知っておくべき農業の事業性評価」の第3回記事が掲載されました。 銀行法務21 No.835/ 2018年11月 …